日時
2012/3/2
件名
「SAT事務局だより(vol.30)」を掲載しました
内容
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
つくばサイエンス・アカデミー事務局だより
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
――INDEX――
◎「TXテクノロジー・ショーケースinつくば2012」
ショーケース・ベストプレゼンテーションの各賞決定!
◎次回の開催協力機関は、独立行政法人防災科学技術研究所に決まりました
◎第7回SAT分野横断イノベーション課題検討会
◎「生命科学‐つくばの研究者群像」の第5章が掲載されました
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
==================================
「TXテクノロジー・ショーケースinつくば2012」
ショーケース・ベストプレゼンテーションの各賞決定!
==================================
1月13日(金)につくば国際会議場にて開催された「TXテクノロジー・
ショーケースin つくば2012」ベストプレゼンテーション表彰の各賞が、そ
れぞれ2組ずつ次のとおり決定しました。
【総合得点賞】…最も得票の多かった発表者
◎1
「氷を活用した再生医療用多孔質材料の開発」
(独)物質・材料研究機構 川添 直輝 陳 国平
◎10
「数値解析技術を用いた競泳用水着の設計手法の確立」
(国)筑波大学大学院 田邊 宙夢 永岡 丈弥
【ベスト産業実用化賞】…最も産業技術への応用が進んでいると認められるもの
◎43
「燃焼排ガスからの二酸化炭素回収と施設園芸栽培への展開」
(独)産業技術総合研究所 鈴木 正哉 酒寄 英里
永好 けい子 月村 勝宏
◎83
「カメラ映像からの来場者デモグラフィック調査」
(独)産業技術総合研究所
野口 祥宏 嶋田 敬士 Manoj Perera
【ベスト新分野開拓賞】…最も新分野の開拓を進めたと認められるもの
◎35
「UV-B照射はバラうどんこ病の発生を抑制する」
(独)農業・食品産業技術総合研究機構 花き研究所 小林 光智衣
兵庫県立農林水産技術総合センター 神頭 武嗣
(独)農業・食品産業技術総合研究機構 花き研究所 佐藤 衛
パナソニック(株)エコソリューションズ 山田 真
パナソニック(株)エコソリューションズ 石渡 正紀
◎47
「老化抑制作用をもつ乳酸菌H61を利用した食品の開発」
(独)農業・食品産業技術総合研究機構 木元 広実
【ベスト・アイデア賞】…最も着想が面白いと認められたもの
◎93
「反射環境下における遅延和アレイ法に基づいた
2つのマイクロフォンによる音源方向推定」
(国)筑波大学
善甫 啓一 水谷 孝一 若槻 尚斗
◎109
「酸化亜鉛粉末を使用した色素増感型太陽電池の作製」
千葉県立柏の葉高等学校 古坂 拓朗 渡部 和宏
【ベスト研究交流賞】…最も異分野交流の成果が上がっていると認められるもの
◎60
「傷が早く治る‐生体の潜在能力を上手に引き出す治療法‐」
(独)産業技術総合研究所 鷲尾 利克
(国)筑波大学 吉岡 友和 青戸 克哉
植村 健太 金森 章浩
◎61
「IVRによる患者水晶体被爆を低減するX線遮蔽技術の開発」
(国)筑波大学陽子線医学利用研究センター 盛武 敬
茨城県工業技術センター 小泉 洋人
(株)関東技研 小野 洋伸
(有)コスモテック 小野 洋彰
虎の門病院脳神経血管内治療科 松丸 祐司
放射線医学総合研究所 赤羽 恵一
(ショーケース詳細)
http://www.science-academy.jp/showcase/11/index.html
(江崎会長と各受賞代表者)
http://www.science-academy.jp/news_img/201201311645321.jpg
==================================
次回のショーケースの開催協力機関は、
独立行政法人防災科学技術研究所に決まりました
==================================
1月13日(金)に、テクノロジー・ショーケース会場にて開催されたつくば
サイエンス・アカデミー運営会議において、次回のテクノロジー・ショー
ケース開催協力機関が、独立行政法人防災科学技術研究所に決定しました。
詳細は来年度に組織される実行委員会において決定されます。
==================================
第7回SAT分野横断イノベーション課題検討会
==================================
1月23日(月)、サロン・レオにて、第7回SAT分野横断イノベー
ション課題検討会が開かれました。
《内容》
1.経過報告
2.分科会報告
3.講演
「医療機器の進歩と開発の現状 Translational Researchにおける問題点」
講師:筑波大学大学院人間総合科学研究科 鶴嶋英夫准教授
4.報告書内容について
(課題検討会の様子)
http://www.science-academy.jp/news_img/201202011105241.png
(講演の様子〈鶴嶋氏〉)
http://www.science-academy.jp/news_img/201202011105242.png
次回の最終回は3月22日(木)に行います。
==================================
「生命科学‐つくばの研究者群像」の第5章が掲載されました
==================================
「生命科学‐つくばの研究者群像」の第5章が掲載されました。
第5章「謎解きの生命科学‐偶然の発見からの出発」
深水 昭吉:筑波大学大学院 生命環境科学研究科教授
http://www.science-academy.jp/rensai/index.html
Copyright (c) Science Academy of Tsukuba. All Rights Reserved.