沿革
つくば国際会議場の開館記念イベントで開催された,様々な研究分野の連携を目指した国際会議「サイエンス・フロンティアつくば(SFT)999」で,その成果を持続発展させるため「つくばサイエンス・アカデミー」を設立する宣言(つくば宣言)が採択される
「つくばサイエンス・アカデミー」設立 設立総会,白川英樹先生(ノーベル化学賞受賞)をお招きし設立記念講演(以降SATフォーラムとして継承)を開催
テクノロジー・ショーケース 創設
野依良治先生(ノーベル化学賞受賞)をお招きしSATフォーラムを開催
小柴昌俊先生(ノーベル物理賞受賞)をお招きしSATフォーラムを開催
江崎玲於奈賞授賞式・受賞記念講演会 創設
nano tech2005国際ナノテクノロジー総合展(東京ビックサイト)に出展
「ナノテク大賞2005(環境・エネルギー部門)」受賞
つくばエクスプレス開通記念特別企画
「TXテクノロジー・ショーケース・イン・アキバ2005」開催(秋葉原コンベンションホール)
サイエンスカフェ 創設
つくばスタイル交流会 創設
賛助会員交流会 創設
財団法人 茨城県科学技術振興財団と統合
小林誠先生(ノーベル物理学賞受賞)をお招きしSATフォーラムを開催
ノーベル博物館長 スヴァンテ・リンドクヴィスト先生による国際講演会 開催
設立10周年記念パーティ 開催
研究情報交換会 創設
財団法人 茨城県科学技術振興財団が一般財団法人に移行
中村修二先生(ノーベル物理学賞受賞)をお招きしSATフォーラムを開催
山中伸弥先生(ノーベル生理学・医学賞受賞)をお招きしSATフォーラムを開催
大村智先生(ノーベル生理学・医学賞受賞)をお招きしSATフォーラムを開催
大隅良典先生(ノーベル生理学・医学賞受賞)をお招きしSATフォーラムを開催
梶田隆章先生(ノーベル物理学賞受賞)をお招きしSATフォーラムを開催
天野浩先生(ノーベル物理学賞受賞)をお招きしSATフォーラムを開催
サイエンス・シニアサロン in Tsukuba 創設
吉野彰先生(ノーベル化学賞受賞)をお招きしSATフォーラムを開催