TOP交通・会場案内日程特別講演シンポジウム特別企画展示企画展示ポスター発表者一覧3E技術連携サロン

インデクシング・ポスター発表者一覧
発表内容については事務局までお問い合わせ下さい。

つくば研究祭 ※区分のうち ○はポスドク、●は大学(院)生を示す。 
No. 分類・カテゴリー タイトル 代表発表者 所属 区分
P-1物質・材料ビスマス系超伝導線材の開発 〜エネルギー・環境技術の夢へ向けて〜北口 仁(独)物質・材料研究機構 超伝導材料センター 高温線材グループ 
P-2物質・材料発泡金属の開発清水 透(独)産業技術総合研究所 先進製造プロセス研究部門 
P-3物質・材料貴金属不要の水素製造用Ni3Al金属間化合物触媒の開発許 亜(独)物質・材料研究機構 燃料電池材料センター 
P-4物質・材料光電気化学的手法を用いた色素増感太陽電池光電極の材料設計川喜多 仁(独)物質・材料研究機構 次世代太陽電池センター 
P-5物質・材料低コスト溶液プロセスによる有機薄膜デバイスの作製安田 剛(独)物質・材料研究機構 環境・エネルギー材料萌芽ラボ 
P-6物質・材料新材料を用いたシリコン薄膜結晶太陽電池を目指して末益 崇筑波大学大学院 数理物質科学研究科 科学技術振興機構(JST-PRESTO) 
P-7物質・材料次世代耐環境パワーデバイスに向けた高品質ダイヤモンドの合成と評価Ashraf Musa Mohamed Omer(独)産業技術総合研究所 ダイヤモンド研究センター
P-8物質・材料パワーデバイス用SiCウェハの高精度研磨技術の開発森澤 祐二日本エクシード(株)技術開発部 
P-9物質・材料粉末結晶構造解析支援ソフトウェア森嶋 隆裕高エネルギー加速器研究機構 物質構造科学研究所
P-10物質・材料Co/GaAs界面キャリアーダイナミックス実空間イメージング横田 統徳筑波大学 第三学群 工学基礎学類 重川研究室
P-11物質・材料レーザーコンプトン散乱による小型高効率偏極X線源本田 洋介高エネルギー加速器研究機構 加速器研究施設 
P-12物質・材料安全で取り扱いやすい遠紫外発光素子をめざして 〜新発光材料としての六方晶窒化ホウ素の実用化研究〜渡邊 賢司(独)物質・材料研究機構 光材料センター/光電機能グループ 
P-13物質・材料金属コロイド触媒による高密着性無電解メッキ堀内 伸(独)産業技術総合研究所 ナノテクノロジー 研究部門 
P-14ナノテクノロジーナノ空間のトンネル抵抗変化を利用した新規不揮発性メモリの開発菅 洋志(独)産業技術総合研究所 ナノテクノロジー研究部門
P-15ナノテクノロジー超先鋭プローブの合成と局所電界可視化技術藤田 淳一筑波大学 数理物質科学研究科 電子物理工学専攻 
P-16ナノテクノロジー時間分解走査プローブ顕微鏡による半導体ナノ構造の高速現象計測大久保 淳史筑波大学 数理物質科学研究科 物質創成先端科学専攻 重川研究室
P-17資源・エネルギー微細管内凝縮挙動に基づくマイクロチャンネル熱交換器の開発阿部 豊筑波大学 システム情報工学研究科 構造エネルギー工学専攻 
P-18資源・エネルギーエネルギー分野におけるソフトマテリアルの技術開発松田 昭博筑波大学大学院 システム情報工学研究科 構造エネルギー工学専攻 
P-19資源・エネルギー海洋微細藻類バイオテクノロジーで地球環境問題に挑む −レアメタル濃縮・オイル生産・CO2の石灰化−白岩 善博筑波大学 生命環境科学研究科 情報生物科学専攻 
P-20資源・エネルギー都市鉱山開発に向けての新技術原田 幸明(独)物質・材料研究機構 元素戦略センター 
P-21資源・エネルギー燃料電池用ナノヘテロ電極の開発森 利之(独)物質・材料研究機構
燃料電池材料センター ナノイオニクス材料G
 
P-22資源・エネルギー低中温排熱の有効利用を可能にする熱電エネルギー変換材料研究篠原 嘉一(独)物質・材料研究機構 環境エネルギー領域 
P-23資源・エネルギーカプセル型マイクロリアクターによるバイオディーゼルの合成倉山 文男宇都宮大学 オプティクス教育研究センター
P-24環境超臨界流体を用いた環境に優しい木材の改質および資源化松永 正弘(独)森林総合研究所 木材改質研究領域 機能化研究室 
P-25環境木材中のDNA分布の経年変化安部  久(独)森林総合研究所 木材特性研究領域 
P-26環境家畜排せつ物処理施設からの温室効果ガス測定長田 隆(独)農業・食品産業技術総合研究機構 畜産草地研究所 畜産温暖化研究チーム 
P-27環境温室効果とオゾン層破壊をもたらす亜酸化窒素(N2O)の発生が少ない豚ぷん堆肥化技術福本 泰之(独)農業・食品産業技術総合研究機構 畜産草地研究所 浄化システム研究チーム  
P-28環境地球温暖化がわが国の家畜生産に及ぼす影響予測野中 最子(独)農業・食品産業技術総合研究機構 畜産草地研究所 畜産温暖化研究チーム  
P-29環境下水汚泥の微生物処理技術井藤 憲次(株)カナガワファニチュア 
P-30環境堆肥原料の通気性を簡易に評価できる通気抵抗測定装置原田 泰弘(独)農業・食品産業技術総合研究機構 生物系特定産業技術研究支援センター 畜産工学研究部 
P-31環境インクジェット方式を応用したエアロゾル発生器の開発齊藤 敬三(独)産業技術総合研究所 産学官連携推進部門 
P-32環境フィールドサーバ・センサネットワーク平藤 雅之(独)農業・食品産業技術総合研究機構 中央農業総合研究センター 
P-33環境井守も棲める谷津田・里山の復元と維持管理ネットワークの構築八畑 謙介筑波大学 生命環境科学研究科 構造生物科学専攻 
P-34生命科学イモリは再生時に如何にして発生時計を巻き戻すか?千葉 親文筑波大学 生命環境科学研究科 
P-35生命科学高純度ニューロンを用いた抗酸化物質のスクリーニング相良 順一茨城県立医療大学 保健医療学部 医科学センター 
P-36生命科学新規survivin発現抑制剤YM155の非ホジキンリンパ腫モデルにおける抗腫瘍作用喜多 彩アステラス製薬(株)開発薬理研究所 
P-37生命科学新規survivin発現抑制剤YM155の各種ヒト癌細胞移植モデルにおける腫瘍退縮効果中田 真理アステラス製薬(株)開発薬理研究所 
P-38生命科学センダイウイルスベクターをもちいた高病原性鳥インフルワクチン彦野 弘一(独)農業・食品産業技術総合研究機構 動物衛生研究所 次世代製剤開発チーム  
P-39生命科学合成ワクチン・抗体医薬「鍵物質」合成法の開発河野 悠介JITSUIBO(株) 
P-40生命科学化学物質評価のためのDNAチップアッセイシステムの開発朱 耘(独)産業技術総合研究所 脳神経情報研究部門 
P-41生命科学新しい計測法NMR-メタボリック・プロファイリング根本 直(独)産業技術総合研究所 バイオメディシナル情報解析研究センター  
P-42生命科学再生医療のための毛細血管構築技術福田 淳二筑波大学 数理物質科学研究科 物性・分子工学専攻 
P-43生命科学キメラセンサーを用いた環境シグナルセンサーの機能解析鈴木 石根筑波大学 生命環境科学研究科 情報生物科学専攻 
P-44生命科学神経栄養因子受容体Sortilinの海馬ニューロンにおける役割井上 健一(独)産業技術総合研究所 セルエンジニアリング研究部門
P-45生命科学光化学系ll機能未知遺伝子の機能解析および光合成能力向上技術の開発伊藤 史紘筑波大学 生命環境学群生物学類 平成21年度理数科学生応援プログラム特別研究生
P-46生命科学DNAを利用したナノファイバー・ナノベシクルの製造岩浦 里愛(独)農業・食品産業技術総合研究機構 
P-47医療・福祉・介護生体吸収性織編物とコラーゲンとを複合化した組織再生材料の開発陳 国平(独)物質・材料研究機構 生体材料センター 高分子生体材料グループ 
P-48医療・福祉・介護フラワーアレンジメント技術を活かした脳機能回復プログラム望月 寛子(独)農業・食品産業技術総合研究機構 花き研究所 花き品質解析研究チーム 
P-49医療・福祉・介護半導体レーザーによる脊椎転移モデルに対する治療効果の検討坂根 正孝筑波大学臨床医学系整形外科 次世代医療研究開発・教育統合センター  
P-50医療・福祉・介護階段昇降に対応した歩行リハビリテーションシステム矢野 博明筑波大学大学院 システム情報工学研究科 知能機能システム専攻 
P-51医療・福祉・介護心筋組織における仮想電極分極現象の計測と解析荒船 龍彦(独)産業技術総合研究所 人間福祉医工学研究部門
P-52食品トマトの超高日持ち化に関わる転写因子伊藤 康博(独)農業・食品産業技術総合研究機構 食品総合研究所 生物機能制御ユニット 
P-53食品減圧噴霧乾燥による高品質食品粉末の製造北村 豊筑波大学大学院 生命環境科学研究科 生命産業科学専攻 
P-54食品イメージスキャナを用いたパン気泡構造(すだち)の定量化手法の開発柴田 真理朗東京大学大学院 農学生命科学研究科
P-55農林水産農業生物資源ジーンバンク事業における植物遺伝資源の新配布体系奥泉 久人(独)農業生物資源研究所 基盤研究領域 ジーンバンク 
P-56農林水産果樹園における炭素の貯留能力杉浦 裕義(独)農業・食品産業技術総合研究機構 果樹研究所 果樹温暖化研究チーム  
P-57農林水産肥料施用量を大幅に削減できる「うね内部分施用技術」屋代 幹雄(独)農業・食品産業技術総合研究機構 中央農業総合研究センター 高度作業システム研究チーム  
P-58農林水産堆肥の肥効評価で進める国内肥料資源の有効利用加藤 直人(独)農業・食品産業技術総合研究機構 中央農業総合研究センター 
P-59農林水産果樹園用高機動小型作業車山田 祐一 (独)農業・食品産業技術総合研究機構 生物系特定産業技術研究支援センター 園芸工学研究部 果樹生産工学研究 
P-60農林水産作業履歴記録機能を持つブームスプレーヤ水上 智道(独)農業・食品産業技術総合研究機構 生物系特定産業技術研究支援センター 
P-61農林水産複合トレーサーを用いた亀裂性岩盤における地下水流動調査手法土原 健雄(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所 
P-62農林水産ハイビジョン3D農村景観撮影システム山本 徳司(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所 景域整備研究室 
P-63農林水産マルチラインにおけるイネいもち病流行予測システム芦澤 武人(独)農業・食品産業技術総合研究機構 中央農業総合研究センター 北陸研究センター 
P-64農林水産ナシの下草や周辺植生の管理による天敵類の定着・温存技術開発三代 浩二(独)農業・食品産業技術総合研究機構 果樹研究所 
P-65農林水産マダニが教えてくれる感染症制御の手がかり〈マダニの吸血・病原体伝搬調節物質〉辻 尚利(独)農業・食品産業技術総合研究機構 動物衛生研究所 人獣感染症研究チーム  
P-66農林水産耕地一年生雑草の個体群動態モデル 研究と現場の対話ツール浅井 元朗(独)農業・食品産業技術総合研究機構 中央農業総合研究センター 雑草バイオタイプ・総合防除研究チーム 
P-67農林水産極多収のインド型水稲品種「北陸193号」三浦 清之(独)農業・食品産業技術総合研究機構 中央農業総合研究センター 
P-68農林水産新しいいもち病抵抗性遺伝子を用いたイネ品種の開発福岡 修一(独)農業生物資源研究所 QTLゲノム育種研究センター 
P-69農林水産作物の形の改良に向けて:計る、遺伝子を探る、予測する岩田 洋佳(独)農業・食品産業技術総合研究機構 中央農業総合研究センター 
P-70農林水産遺伝子組換えで新しい花を効率よく作り出すシステムの開発四方 雅仁(独)農業・食品産業技術総合研究機構 花き研究所 新形質花き開発研究チーム 
P-71農林水産青色LED照明による植物細胞培養アントシアニン生産浅野 聡筑波大学大学院 生命環境科学研究科 先端農業技術科学 生産・管理システム分野
P-72農林水産安全なエビ(バナメイ)の生産システム・プラントの開発Marcy Wilder(独)国際農林水産業研究センター 水産領域 
P-73農林水産豆類の加工を効率化する技術乙部 和紀(独)農業・食品産業技術総合研究機構 中央農業総合研究センター 
P-74農林水産組換えトマトを利用したミラクリン生産システムの開発棚瀬 京子筑波大学 生命環境科学研究科 生物圏資源科学専攻
P-75高校生PVAゲルを用いた人工筋肉モデルに関する研究 −スライムから人工筋肉モデルへ−菱川 敬規茨城県立水戸第一高等学校 
P-76高校生アキノギンリョウソウの発芽・成長戦略-菌類との関係-長山 詩穂茨城県立水戸第一高等学校 
P-77高校生化石チョコレートによる高校生の科学技術リテラシーの向上武藤 里美茨城県立水戸第一高等学校 
P-78高校生水戸一高周辺の地下地質のボーリング掘削による探求舘野 和佳奈茨城県立水戸第一高等学校 
P-79地球・宇宙ダウンスケール手法を用いた関東域における将来都市気候予測足立 幸穂筑波大学 生命環境科学研究科
P-80防災人工衛星観測雨量を利用した洪水予測システム(IFAS)の開発川上 貴宏(独)土木研究所 水災害・リスクマネジメント国際センター 
P-81土木・建築既設アンカー緊張力モニタリングシステムの開発藤澤 和範(独)土木研究所 土砂管理研究グループ 地すべりチーム  
P-82土木・建築鋼道路橋の局部的な劣化部位を対象にした高品質の部分塗替え塗装生田 浩一国土交通省 国土技術政策総合研究所 道路研究部 道路構造物管理研究室 
P-83土木・建築建築構造物の構造ヘルスモニタリング技術の開発高橋 暁国土交通省 国土技術政策総合研究所 住宅研究部 
P-84土木・建築倒壊解析プログラムを用いた木造住宅の耐震性評価システムの開発中川 貴文(独)建築研究所 材料研究グループ 
P-85土木・建築地盤・月面掘削用小型ロボット(DIGBOT)川村 洋平筑波大学大学院 システム情報工学研究科 知能機能システム専攻  
P-86土木・建築透水性舗装の車道への適用綾部 孝之(独)土木研究所 道路技術研究グループ(舗装) 
P-87運輸筑波大学におけるカーシェアリングの取組みについて水谷 亮介筑波大学 第三学群社会工学類 都市交通研究室(谷口綾子研究室)
P-88情報通信技術市販の廉価な携帯電子機器を用いたフィールドワーク支援システム仁衡 琢磨ペンギンシステム(株) 
P-89情報通信技術aeroTAP(エアロタップ)触ることなくPCを操作!坂本 堪亮(株)ネクステッジテクノロジー 
P-90情報通信技術科学の街TSUKUBA再発見プロジェクト −最先端の科学との出会いをもたらす「つくばWANサイエンスリポジトリ」の構築−斎藤 未夏筑波大学付属図書館 
P-91情報通信技術電子認証を使った安全で内容が正確なウェブ構築岩井 剛高エネルギー加速器研究機構 計算科学センター 
P-92情報通信技術高齢者のための支援システムにおける受容性に関する検討橋本 尚久(独)産業技術総合研究所 知能システム研究部門
P-93情報通信技術高信頼通信TTP/Cに基づいたサービスロボットの安全関連制御系の構築朴 雲埴(独)産業技術総合研究所 知能システム研究部門 ディペンダブルシステム研究グループ 
P-94情報通信技術MRミラー:鏡像を用いた現実世界と仮想世界の融合提示佐藤 秀昭筑波大学大学院 システム情報工学研究科 知能機能システム専攻
P-95エンジニアリング高速度測定型機上原点測定器碓井 雄一(独)産業技術総合研究所 デジタルものづくり研究センター 
P-96エンジニアリングマイクロロボティクスを用いた胚操作の自動化 −自動除核システムの開発−市川 明彦(独)産業技術総合研究所 知能システム研究部門 空間機能研究グループ
P-97エンジニアリングカメラを用いた物体追跡とその応用辻 徳生(独)産業技術総合研究所 知能システム研究部門
P-98エンジニアリングレーン方法を用いた障害物回避と物流支援ロボットへの適用都 R?(独)産業技術総合研究所 知能システム研究部門
P-99エンジニアリング倒立振子制御技術を応用したマイクロモビリティの開発竹囲 年延(独)産業技術総合研究所 知能システム研究部門 フィールドシステム研究グループ
P-100エンジニアリングマイクロバブルの産業応用拡大に向けた研究 −船舶の流体抵抗低減や、曝気槽・水耕への幅広い活用用途−陸 新林(独)産業技術総合研究所 先進製造プロセス研究部門
P-101エンジニアリングフラックスゲートセンサを用いた磁性構造材料の欠陥形状の評価黒田 匠筑波大学大学院 ((独)産業技術総合研究所 先進製造プロセス研究部門機能・構造診断研究グループ 技術研修生)
P-102エンジニアリング自由視点映像技術を用いた選手視点映像生成・提示糟谷 望筑波大学大学院 システム情報工学研究科 知能機能システム専攻
P-103エンジニアリング高濃度オゾン水とエキシマ光を併用した新たな半導体レジスト洗浄手法の開発阿部 豊筑波大学 システム情報工学研究科 構造エネルギー工学専攻 
P-104エンジニアリングアルミホイール鋳造用金型の長寿命化貝沼 紀夫アジアエンジニアリング(株)研究室 
P-105エンジニアリングリアルタイム発生ガス分析システムの開発三島 有二ツルイ化学(株) 
P-106学際・業際領域文理融合型サービス・イノベーション研究教育拠点形成のための研究ネットワーク基盤構築香田 正人筑波大学大学院 システム情報工学研究科 
P-107学際・業際領域頸部筋活動と車両加速度の解析に基づくドライバ感性評価の試み尾崎 繁筑波大学大学院 人間総合科学研究科 感性認知脳科学専攻 
P-108学際・業際領域脳血流からみるデザインにおける条件とデザイナーの活動山中 敏正筑波大学大学院 人間総合科学研究科 感性認知脳科学専攻 
P-109学際・業際領域パッケージに対する事前接触がスナック菓子商品の評価に与える影響の検討横井 聖宏筑波大学大学院 人間総合科学研究科 感性認知脳科学専攻
P-110学際・業際領域仮想俯瞰模型を用いた3次元空間の指示共有システム林 将之筑波大学大学院 システム情報工学研究科 知能機能システム専攻
P-111学際・業際領域筑波大学・茨城県大子町連携協定による諸活動 −ブランド屋台のデザイン−蓮見 孝筑波大学大学院 人間総合科学研究科 芸術専攻 
P-112ビジネス信頼性の高い翻訳サービスにより国際化・多言語化をサポート阿部 英武(株)トラコム 
P-113その他(ナノバイオテクノロジー)ダイヤモンドを用いた電気化学的DNAセンサー上塚 洋(独)産業技術総合研究所 ダイヤモンド研究センター
P-114その他(感性情報)輪郭イメージのコンテクストの差異が及ぼす彩色活動への影響梁 元碩筑波大学 人間総合科学研究科 感性認知脳科学 感性情報分野
P-115その他(社会科学)機器利用時の情報探索行動 −高齢者と若年者の比較−橋爪 絢子筑波大学大学院 人間総合科学研究科 感性認知脳科学専攻
P-116その他(都市構造)ソウル市における環境負荷の少ない都市空間構造への改編とその効果李 召煕東京大学 空間情報科学研究センター
P-117その他(産学官連携)JSTイノベーションサテライト茨城の活動内容(その1)山下 昌二(独)科学技術振興機構 JSTイノベーションサテライト茨城 
P-118その他(産学官連携)JSTイノベーションサテライト茨城の活動内容(その2)山下 昌二(独)科学技術振興機構 JSTイノベーションサテライト茨城 


高校生科学研究発表会(ポスター発表のみ)
No. カテゴリー 発表タイトル 代表発表者 所属
高P-1物理球体の運動変化岩間 翔平茨城県立日立第一高等学校
高P-2物理ゴールドバーグマシンの製作を通して物理現象を確かめる中野 将生茨城県立日立第一高等学校
高P-3物理コンピュータで計る物体の衝撃力古市 将太茨城県立日立第一高等学校
高P-4物理ジャイロ効果が物体に与える影響益子 優太郎茨城県立日立第一高等学校
高P-5物理運動の第二法則に関する実験装置の工夫石井 莉世茨城県立水戸第二高等学校
高P-6物理ビー玉衝突球実験器を用いた衝突実験の研究澤幡 純平茨城県立那珂高等学校
高P-7物理ロボットキットのサンプルプログラム笠原 秀也茨城県立日立第一高等学校
高P-8物理模型飛行機を使った飛行実験金田 祐輔茨城県立日立第一高等学校
高P-9物理〜ボール周りの流体の観測〜新妻 智弘茨城県立日立第一高等学校
高P-10物理水滴の形西野宮 良太茨城県立日立第一高等学校
高P-11物理水面上の王冠小磯 翔茨城県立日立第一高等学校
高P-12物理うちわの形による風圧の違い日渡 涼茨城県立日立第一高等学校
高P-13物理音発電について大内 克之茨城県立日立第一高等学校
高P-14物理温度差による発電大関 真之介茨城県立日立第一高等学校
高P-15物理フレミングの左手の法則でリニアモーターカー渡邊 圭祐茨城県立日立第一高等学校
高P-16化学スポーツ飲料の成分の定性・定量下川 浩太茨城県立日立第一高等学校
高P-17化学水道水中の残留塩素関 真之茨城県立日立第一高等学校
高P-18化学易融合金の研究中川 智茨城県立日立第一高等学校
高P-19化学BZ反応の振動はどのように止まるのか小沼 瞳茨城県立水戸第二高等学校
高P-20化学電池と金属のイオン化傾向について林出 明子茨城県立水戸第二高等学校
高P-21化学銅金属葉の白化渡邊 琴美茨城県立水戸第二高等学校
高P-22化学地球温暖化に対する水クラスターの影響Custodio De La Cruz
Yancarlos Josue
茨城県立鉾田第二高等学校
高P-23化学可視光線吸光光度法によるパックテストの定量化に関する研究塚本 和貴茨城県立鉾田第二高等学校
高P-24化学バイオ燃料の研究小野瀬 麻希茨城県立日立第一高等学校
高P-25化学撥水剤の研究川上 祐太朗茨城県立日立第一高等学校
高P-26化学コレステリック液晶の研究菊池 紗也香茨城県立日立第一高等学校
高P-27化学カフェインの抽出と定量鹿野 祐穂茨城県立日立第一高等学校
高P-28化学植物中の芳香成分の抽出下村 晃子茨城県立日立第一高等学校
高P-29化学生分解性プラスチックの研究渡邊 友希茨城県立日立第一高等学校
高P-30『つくば研究祭』のポスター発表番号P-75をご覧下さい。
高P-31化学アルドール縮合太田 みどり茨城県立水戸第二高等学校
高P-32化学ルミノールの発光について森 彩香茨城県立水戸第二高等学校
高P-33化学アゾ染料の合成濱鍜 圭登清真学園高等学校
高P-34生物酵母のキラー現象の観察実験横田 奈々茨城県立水戸第二高等学校
高P-35生物カビの成長に対する酸性・アルカリ性の影響阿部 望茨城県立日立第一高等学校
高P-36生物アレロパシーの成長・発芽抑制梶山 康平茨城県立日立第一高等学校
高P-37生物光合成とCO?量の関係佐藤 寛樹茨城県立日立第一高等学校
高P-38生物オオカナダモの光合成速度と水温の関係白木 慧子茨城県立日立第一高等学校
高P-39『つくば研究祭』のポスター発表番号P-76をご覧下さい。
高P-40生物シロイヌナズナの研究栗原 友茨城県立水戸第二高等学校
高P-41生物変化朝顔の花形に関する遺伝の研究 〜ボタン探りによるシシボタンの発見〜冨樫 絢夏茨城県立水戸第二高等学校
高P-42生物生物中に含まれる色素の役割〜花は誰のために?〜萩野谷 早紀茨城県立水戸第二高等学校
高P-43生物ヒドラと塩分濃度の関係江川 義日出茨城県立日立第一高等学校
高P-44生物ゾウリムシの増殖条件の検証実験鈴木 大生茨城県立日立第一高等学校
高P-45生物プラナリアの地域的差異について押手 順一茨城県立竹園高等学校
高P-46生物クマムシの研究  〜クリプトビオシス能力について〜大澤 和希茨城県立日立第一高等学校
高P-47生物ナメクジの摂食に対してナメコの粘性表皮が与える影響徳宿 邦夫茨城県立竹園高等学校
高P-48生物シロアリの研究丹野 千尋茨城県立水戸第二高等学校
高P-49生物ネムリユスリカの研究豊田 暁未茨城県立水戸第二高等学校
高P-50生物金魚の好きな色新藤 彩乃茨城県立日立第一高等学校
高P-51生物色々な動物の毛の色素と表面構造の観察井坂 元也茨城県立日立第一高等学校
高P-52生物ハムスターの行動周期佐藤 岳茨城県立日立第一高等学校
高P-53生物家庭用体重計を用いたダイズが主食にならなかった理由の検証桧野 友輝茨城県立古河第三高等学校
高P-54生物家庭用体重計を用いた利尿作用及び発汗作用の検証中山 綾平茨城県立古河第三高等学校
高P-55生物2年間で3万1千円の科学部予算でできること 〜対照実験の組み方への挑戦〜岩下 祐輔茨城県立古河第三高等学校
高P-56生物鎮守の杜の思想を基盤とした水資源確保に対する提言山口 真慧茨城県立古河第三高等学校
高P-57生物「花室川水系の環境とトンボ相」(14年次) 〜川と水田のトンボ調査から〜山田 敦也茨城県立竹園高等学校
高P-58生物那珂湊港内及びその周辺の生物調査沼口 京介茨城県立海洋高等学校
高P-59地学地震と建造物中村 友香茨城県立日立第一高等学校
高P-60地学人為的作用による砂浜の増減と対策川又 一平茨城県立水戸第一高等学校
高P-61『つくば研究祭』のポスター発表番号P-77をご覧下さい。
高P-62『つくば研究祭』のポスター発表番号P-78をご覧下さい。
高P-63地学恒星のスペクトルの観測ー自作分光器を用いてー秋葉 沙百合茨城県立水戸第二高等学校
高P-64地学世界初!アルミニウム鏡の研磨加藤 里紗茨城県立水戸第二高等学校
高P-65地学可変焦点式望遠鏡の試作V永田 夕貴茨城県立水戸第二高等学校
高P-66地学自作プラネタリウム(ピンポール1号)の製作宮崎 正彦茨城県立土浦第一高等学校
高P-67地学身近な酸性雨の影響小林 友美茨城県立日立第一高等学校
高P-68地学二酸化炭素の赤外線吸収量の測定柳澤 詩織茨城県立日立第一高等学校
高P-69地学花粉:粉状の生殖細胞大場 百香茨城県立水戸第二高等学校
高P-70数学フィボナッチ数列の不思議飯嶋 翔一郎清真学園高等学校
高P-71情報人工知能による物体の動き小泉 彰平茨城県立日立第一高等学校
高P-72情報気候緩和評価モデルを利用した鉾田市の都市化に関する研究野口 拓馬茨城県立鉾田第二高等学校
高P-73情報フリーソフトで作るゲームの限界林 文博茨城県立日立第一高等学校
高P-74情報有料OS VS 無料OS渡辺 健太茨城県立日立第一高等学校


PAGE TOP
[ TOP | 交通・会場案内 | 日程 | 特別講演 | シンポジウム | 特別企画展示 | 企画展示 | ポスター発表者一覧 | 3E技術連携サロン ]
TX Technology Showcase in Tsukuba 2010