TOP交通・会場案内日程基調講演・特別講演シンポジウム特別企画展示企画展示ポスター発表者一覧弁理士相談・就職相談

インデクシング・ポスター発表者一覧
発表内容については事務局までお問い合わせ下さい。

つくば研究祭 ※区分のうち ○はポスドク、●は大学(院)生を示す。 
No. 分類・カテゴリー タイトル 代表発表者 所属 区分
P-1物質・材料施設のスリム化を可能とした中性子遮蔽コンクリート川合 將義高エネルギー加速器研究機構 
P-2物質・材料高性能水蒸気・二酸化炭素吸着剤 “ハスクレイの開発”鈴木 正哉(独)産業技術総合研究所 地圏資源環境研究部門 
P-3物質・材料植物の茎とカシューナッツの殻の成分でできたバイオプラスチック田中 修吉NEC グリーンイノベーション研究所 
P-4物質・材料パワーデバイス用SiCウェハの精密洗浄技術の開発森澤 祐二日本エクシード(株) 技術開発部 
P-5物質・材料回折光変調型エレクトロクロミック材料後藤 博正筑波大学大学院 数理物質科学研究科 物性・分子工学専攻 
P-6物質・材料希少元素に依らない高性能マグネシウム合金向井 敏司(独)物質・材料研究機構 新構造材料センター 
P-7物質・材料高活性光触媒リン酸銀の発見と環境再生への期待梅澤 直人(独)物質・材料研究機構 光触媒材料センター 機能開発グループ 
P-8物質・材料お酒や大気が誘発する鉄系超伝導高野 義彦(独)物質・材料研究機構 ナノフロンティア材料グループ 
P-9物質・材料エレクトロクロミック型カラー電子ペーパー樋口 昌芳(独)物質・材料研究機構 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 
P-10物質・材料半導体ダイヤモンドダイオードの開発寺地 徳之(独)物質・材料研究機構 センサ材料センター 
P-11物質・材料血栓症の克服に向けた薬剤溶出性ステントの開発田口 哲志(独)物質・材料研究機構 生体材料センター 
P-12物質・材料40年クリープ変形の軌跡澤田 浩太(独)物質・材料研究機構 データシートステーション 
P-13物質・材料白色LED、ディスプレイで用いられるサイアロン蛍光体広崎 尚登(独)物質・材料研究機構 ナノセラミックスセンター 
P-14物質・材料電気泳動堆積法によるサイアロン蛍光体の膜実装 −次世代照明への応用に向けて−打越 哲郎(独)物質・材料研究機構 微粒子プロセスグループ 
P-15物質・材料CO2削減に役立つ超耐熱材料 −高性能Ni基超合金・EQコーティング−川岸 京子(独)物質・材料研究機構 超耐熱材料センター 超耐熱材料グループ 
P-16物質・材料鉛を使わない高性能圧電材料任 暁兵(独)物質・材料研究機構 センサ材料センター センサ物理グル―プ 
P-17物質・材料高分子材料の精密制御とその生体適合性吉川 千晶(独)物質・材料研究機構 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 
P-18物質・材料1800メガパスカル級超高強度ボルトの開発木村 勇次(独)物質・材料研究機構 新構造材料センター 
P-19物質・材料非毒性元素よりなる光触媒ジオマテリアル山田 裕久(独)物質・材料研究機構 光触媒材料センター 
P-20物質・材料NIMS-AIST-JAXAの3機関連携による非破壊信頼性評価志波 光晴(独)物質・材料研究機構 材料信頼性萌芽ラボ 非破壊評価グループ 
P-21物質・材料強磁性体におけるスピン波輸送現象葛西 伸哉(独)物質・材料研究機構 磁性材料センター 
P-22物質・材料機能性材料を内包するセル構造金属材料岸本 哲(独)物質・材料研究機構 ハイブリッド材料センター 複合材料グループ 
P-23物質・材料超微粒立方晶窒化ホウ素焼結体の高圧合成谷口 尚(独)物質・材料研究機構 ナノスケール物質萌芽ラボ 超高圧グループ 
P-24物質・材料導電性高分“紙”川島 裕嗣筑波大学大学院 数理物質科学研究科 物性・分子工学専攻 後藤研究室
P-25物質・材料Si原子細線の電気伝導シミュレーションとその可視化深見 竜也筑波大学 理工学群 応用理工学類 小林研究室
P-26物質・材料シリコンナノワイヤーの熱伝導計算山本 晃平筑波大学大学院 数理物質科学研究科 電子・物理工学専攻 小林研究室
P-27物質・材料自動ON/OFF型ドラッグデリバリーシステム有賀 克彦(独)物質・材料研究機構 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 
P-28物質・材料ペロブスカイト型酸化物ナノシートの合成と応用海老名 保男(独)物質・材料研究機構 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 
P-29物質・材料中性子回折のための水素吸蔵材料構造解析用セルの開発飯村 修志茨城県工業技術センター 先端技術部門 
P-30物質・材料金属配位型有機ナノチューブの大量合成と用途開発青柳 将(独)産業技術総合研究所 ナノチューブ応用研究センター 有機ナノチューブチーム 
P-31物質・材料自然から学ぶナノテクノロジークラスター報告細田 奈麻絵(独)物質・材料研究機構 ハイブリッド材料センター 
P-32物質・材料Novel Functional Materials Employing Boron Nitride Nanotubes and NanosheetsDmitri Golberg(独)物質・材料研究機構 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 
P-33ナノテクノロジー原子間力顕微鏡(AFM)による精密ナノ計測井藤 浩志(独)産業技術総合研究所 計測フロンティア研究部門 
P-34ナノテクノロジー色素増感太陽電池 Dye-sensitized Solar Cells韓 礼元(独)物質・材料研究機構 次世代太陽電池センター 
P-35ナノテクノロジーボトムアップ合成によるレアメタルの使用量削減と高付加価値化阿部 英樹(独)物質・材料研究機構 半導体材料センター 
P-36ナノテクノロジー学習・センサー機能を有する原子スイッチの開発長谷川 剛(独)物質・材料研究機構 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 
P-37ナノテクノロジー分子を使った次世代単一電子メモリ若山 裕(独)物質・材料研究機構 半導体材料センター 
P-38ナノテクノロジー原子の厚さで電子素子を作る宮崎 久生(独)物質・材料研究機構 MANA π電子エレクトロニクス研究グループ 
P-39ナノテクノロジーナノ・マイクロワイヤー引張試験器土佐 正弘(独)物質・材料研究機構 材料・信頼性センター 
P-40ナノテクノロジー光を用いた有機ー無機ハイブリッド材料の簡便なナノ加工瀬川 浩代(独)物質・材料研究機構 ナノスケール物質萌芽ラボ 
P-41ナノテクノロジー次世代電子顕微鏡用ナノ構造制御電界放射電子銃の開発唐 捷(独)物質・材料研究機構 材料信頼性萌芽ラボ 
P-42ナノテクノロジーナノ/マイクロサイズに制御された高内包率脂質カプセルの作製大塚 祐哉筑波大学 生命環境学群 生物資源学類
P-43環境航空レーザ測量データを用いた景観生態学的研究小荒井 衛国土交通省国土地理院 地理地殻活動研究センター 
P-44環境実時間環境計測のための超高感度レーザーイオン化質量分析装置永井 秀和(独)産業技術総合研究所 計測フロンティア研究部門 
P-45資源・エネルギーバイオ光化学電池の開発と応用高藤 清美筑波学院大学 経営情報学部 
P-46資源・エネルギーマイクロチャンネルを用いた対向流型熱交換器の開発阿部 豊筑波大学 システム情報工学研究科 構造エネルギー工学専攻 
P-47資源・エネルギー下水汚泥と草木系バイオマスの混合燃焼特性堀尾 重人(独)土木研究所 材料地盤研究グループ リサイクルチーム 
P-48資源・エネルギー微生物燃料電池における導電性粉体の利用返町 洋祐筑波大学 生命環境学群 生物資源学類
P-49エンジニアリング炭素繊維複合材料の引張・疲労特性に及ぼす加工プロセスの影響原田 祥久(独)産業技術総合研究所 先進製造プロセス研究部門 機能・構造予測検証研究グループ 
P-50エンジニアリング塗型の長寿命化貝沼 紀夫アジアエンジニアリング(株) 
P-51エンジニアリングTikhonovの正則化法を用いた電磁逆解析による複雑形状欠陥の解析・評価鈴木 隆之(独)産業技術総合研究所 先進製造プロセス研究部門 機能・構造予測検証研究グループ 
P-52エンジニアリング磁気力顕微鏡を用いたエネルギー機器用構造材料の劣化損傷評価鈴木 隆之(独)産業技術総合研究所 先進製造プロセス研究部門 機能・構造予測検証研究グループ 
P-53エンジニアリング円盤型ノズルを用いた半導体洗浄システムの開発阿部 豊筑波大学大学院 システム情報工学研究科 構造エネルギー工学専攻 
P-54エンジニアリング動画像で視える高速音源可視化システム善甫 啓一筑波大学大学院 システム情報工学研究科 知能機能システム専攻 音響システム研究室
P-55エンジニアリング粘度・密度同時測定可能な単一型圧電振動センサ宝田 隼筑波大学大学院 システム情報工学研究科 知能機能システム専攻 音響システム研究室
P-56情報通信技術子どもの安全・安心のための地域情報共有システム開発金 多賢筑波大学大学院 人間総合科学研究科 感性認知脳科学専攻 感性デザイン分野
P-57学際・業際領域身心統合スポーツ科学<BAMIS>プロジェクトの取組み征矢 英昭筑波大学大学院 人間総合科学研究科 体育科学専攻 
P-58学際・業際領域西洋絵画に於ける構図要素の定量的評価浦野 幸筑波大学 情報学群 情報メディア創成学類
P-59学際・業際領域電子蓄積リング“TERAS”による先端分析技術田中 真人(独)産業技術総合研究所 計測フロンティア研究部門 
P-60学際・業際領域新型検出器用ソフトウェア開発 〜非破壊検査等への応用に向けて〜仁衡 琢磨ペンギンシステム(株) 
P-61学際・業際領域小型加速器による医療・産業利用中性子施設吉岡 正和高エネルギー加速器研究機構 素粒子・原子核研究所 
P-62基礎科学小型加速器によるLCS-X線とテラヘルツ電磁波の生成と先端計測応用黒田 隆之助(独)産業技術総合研究所 計測フロンティア研究部門 
P-63基礎科学温度の国家標準の高精度化 〜世界トップクラスの精度を実現〜丹波 純(独)産業技術総合研究所 計測標準研究部門 温度湿度科 高温標準研究室 
P-64基礎科学環境に応答した分子ナノ構造の制御と機能化山村 正樹筑波大学大学院 数理物質科学研究科 学際物質科学研究センター 
P-65基礎科学環境負荷・製造リスクの小さな化成品製造技術の開発神原 貴樹筑波大学大学院 数理物質科学研究科 学際物質科学研究センター 
P-66ビジネス信頼性の高い翻訳サービスにより国際化・多言語化をサポート小島 保人(株)トラコム 
P-67医療・福祉・介護合成高分子とコラーゲンを複合化した組織修復再生材料の開発陳 国平(独)物質・材料研究機構 生体材料センター 高分子生体材料グループ 
P-68医療・福祉・介護臨床検査・バイオ計測のための標準物質開発高津 章子(独)産業技術総合研究所 計測標準研究部門 有機分析科 バイオメディカル標準研究室 
P-69医療・福祉・介護大きな骨欠損を確実に治す材料菊池 正紀(独)物質・材料研究機構 生体材料センター 
P-70生命科学創薬におけるPETイメージング −基礎研究から臨床開発をつなぐ−伏木 洋司アステラス製薬(株) 研究本部 バイオイメージング研究所 
P-71生命科学同所性肺がんモデルにおけるPETを用いた薬効評価系の確立光岡 圭介アステラス製薬(株) 研究本部 バイオイメージング研究所 
P-72生命科学膜タンパク質を認識するペプチドを創製する技術(PERISS法)の開発木村 忠史(独)産業技術総合研究所 バイオメディカル研究部門 脳機能調節因子研究グループ 
P-73生命科学動物の生殖を操るリズムを生み出す中枢メカニズム若林 嘉浩(独)農業生物資源研究所 脳神経機能研究ユニット
P-74生命科学イネは日の長さを測るための正確な体内時計を持っている伊藤 博紀(独)農業生物資源研究所 光環境応答研究ユニット
P-75生命科学光化学系U複合体機能未知タンパク質の機能および相互作用解析伊藤 史紘筑波大学 生命環境学群 生物学類 平成22年度理数科学生応援プログラム特別研究生
P-76農林水産和牛の産肉形質への影響の解析に有用なウシグレリン受容体遺伝子の塩基多型小松 正憲(独)農業・食品産業技術総合研究機構 畜産草地研究所 
P-77農林水産大規模品種育成系譜図を簡単に作成するツール;EvoTree竹崎 あかね(独)農業・食品産業技術総合研究機構 中央農業総合研究センター データマイニング研究チーム 
P-78農林水産遺伝子組換え技術を用いた青紫色のキクの開発野田 尚信(独)農業・食品産業技術総合研究機構 花き研究所 新形質花き開発研究チーム 
P-79農林水産スギ遺伝子情報の大規模収集と公開二村 典宏(独)森林総合研究所 生物工学研究領域 
P-80農林水産エチレン合成を抑制した遺伝子組換えポプラの環境ストレス耐性毛利 武(独)森林総合研究所 生物工学研究領域 
P-81農林水産水中でも成長できるイネを開発する坂上 潤一(独)国際農林水産業研究センター 生産環境領域 
P-82農林水産土壌病原菌で土壌病害を防除する新規微生物資材中村 仁(独)農業・食品産業技術総合研究機構 果樹研究所 
P-83農林水産閉花受粉性遺伝子を利用してイネの交雑を抑制する大森 伸之介(独)農研機構 中央農業総合研究センター北陸研究センター 稲遺伝子技術研究北陸サブチーム 
P-84農林水産RNA干渉法を利用したウイルス病抵抗性イネの作出一木 珠樹(独)農研機構 中央農業総合研究センター 病害虫検出同定法研究チーム 
P-85農林水産簡単・迅速・低コストな米品種識別マーカーセット田淵 宏朗(独)農研機構 中央農業総合研究センター北陸研究センター 低コスト稲育種研究北陸サブチーム 
P-86農林水産水熱源を活用した施設園芸用ヒートポンプシステム奥島 里美(独)農研機構 農村工学研究所 農村総合研究部 農業施設工学研究チーム 
P-87農林水産高病原性鳥インフルエンザに対する経鼻ワクチンの開発彦野 弘一(独)農業・食品産業技術総合研究機構 動物衛生研究所 次世代製剤開発チーム 
P-88農林水産ダイズ湿害発生機構の解明に向けた取組み南條 洋平(独)農業・食品産業技術総合研究機構 作物研究所 大豆生理研究チーム
P-89食品つくばで研究開発された環状オリゴ糖・サイクロデキストラン舟根 和美(独)農研機構 食品総合研究所 微生物利用研究領域発酵細菌ユニット 
P-90食品環境・食品の安全を支える標準物質と分析技術千葉 光一(独)産業技術総合研究所 計測標準研究部門 環境標準研究室 
P-91地球・宇宙20万分の1日本シームレス地質図 GoogleMaps版西岡 芳晴(独)産業技術総合研究所 地質情報研究部門 
P-92防災平安時代の巨大津波を地層の証拠から再現宍倉 正展(独)産業技術総合研究所 活断層・地震研究センター 
P-93防災台風災害データベースシステム栢原 孝浩(独)防災科学技術研究所 水・土砂防災研究部 
P-94防災建築物の突風ハザード評価に資する竜巻状気流発生装置の開発喜々津 仁密国土交通省 国土技術政策総合研究所 総合技術政策研究センター 
P-95防災特殊な地すべり環境下で使用可能な観測装置の紹介武士 俊也(独)土木研究所 土砂管理研究グループ 地すべりチーム 
P-96土木・建築構造物健全性評価のための光ファイバセンサ超音波検出システム津田 浩(独)産業技術総合研究所 計測フロンティア研究部門 構造体診断技術研究グループ 
P-97土木・建築非構造部材・構造体の相互作用を考慮した耐火設計手法の開発鈴木 淳一(独)建築研究所 防火研究グループ 
P-98土木・建築構造解析における建物崩壊メカニズムの推定精度に関する研究壁谷澤 寿一(独)建築研究所 構造研究グループ 
P-99土木・建築花崗岩石材に浸透する水 −中性子ラジオグラフィ試験による可視化−長 秋雄(独)産業技術総合研究所 地圏資源環境研究部門 
P-100その他(科学教育)サイエンス・パートナーシップ・プロジェクト2007 花崗岩を通して地域を考える長 秋雄(独)産業技術総合研究所 地圏資源環境研究部門 
P-101その他(情報利用技術)地理空間情報プラットフォームを利用した情報共有と活用場面小原 弘志国土交通省 国土技術政策総合研究所 高度情報化研究センター 情報基盤研究室 
P-102その他(標準・計測)次世代の原子時計:光格子時計の開発安田 正美(独)産業技術総合研究所 計測標準研究部門 時間周波数科 波長標準研究室 
P-103その他(標準・計測)大容量キャパシタンス標準とリチウムイオン電池等の性能評価技術坂本 憲彦(独)産業技術総合研究所 計測標準研究部門 電磁気計測科 電気標準第1研究室 
P-104その他(標準・計測)針葉樹型カーボンナノ構造体を用いた乾電池駆動高出力X線源鈴木 良一(独)産業技術総合研究所 計測フロンティア研究部門 極微欠陥評価研究グループ 
P-105その他(バイオメカニクス)金管楽器の機械吹鳴用アンブシュア可変機構榎田 翼筑波大学大学院 システム情報工学研究科 知能機能システム専攻 音響システム研究室
P-106その他(水質管理)工業用水分析の必要性と水質評価について松尾 裕クリタ分析センター(株) 営業一部 東営業課 神奈川営業所 
P-107その他(科学教育)Dr.ナダレンジャーの免震・耐震・制振・共振おもちゃ「ゆらゆら」納口 恭明(独)防災科学技術研究所 
P-108その他(PROSUME)メディアアートによるリハビリテーション支援内山 俊朗筑波大学大学院 人間総合科学研究科 感性認知脳科学専攻 
P-109その他(PROSUME)ラピッド・プロトタイピング向け小型FPGAモジュール Kariomon System相部 範之筑波大学 産学リエゾン共同研究センター
P-110その他(PROSUME)筋電位計測システムの開発とその応用西田 惇筑波大学 理工学群 工学システム学類
P-111その他(PROSUME)ILDA規格を使用した安価なレーザープロジェクターの実現菊地 秀人筑波大学 情報学群 情報科学類
P-112その他(PROSUME)酸化還元色素を介した糖類の酸化による発電返町 洋祐筑波大学 生命環境学群 生物資源学類
P-113その他(PROSUME)小型ロケットエンジン/ロケットモータ及び推力測定システムの開発上村 典道筑波大学 理工学群 工学システム学類 筑波大学宇宙工学研究会
P-114その他(PROSUME)ジャイロ効果を利用した投影式万華鏡の開発池内 隼生筑波大学大学院 人間総合科学研究科 感性認知脳科学専攻
P-115その他(PROSUME)手拭いをメディアとした脳の可視化ツールの提案奈須 愛也香筑波大学 芸術専門学群 デザイン専攻
P-116その他(PROSUME)折り紙と蛍光インクを用いた新しい創作遊びの提案村上 愛美筑波大学 芸術専門学群 デザイン専攻
P-117高校生(化学)塩橋を用いたイオン泳動に関する研究 −イオンの移動をとらえる!−桐原 正隆茨城県立水戸第一高等学校 
P-118高校生(化学)PVAゲルを用いたゲル収縮に関する研究 −ゲルの形状と収縮の方向特性について−柴田 裕介茨城県立水戸第一高等学校 
P-119高校生(生物)アキノギンリョウソウの菌根菌の分子系統解析岡根 彩茨城県立水戸第一高等学校 


高校生科学研究発表会(ポスター発表のみ)
No. カテゴリー 発表タイトル 代表発表者 所属
高P-1物理可視光通信の研究 〜 LED照明を使った1:Nの通信〜山下 和人茨城県立日立第一高等学校
高P-2物理3D-CADを使った建築物の研究幸田 雅詩茨城県立日立第一高等学校
高P-3物理屈折を利用した立体視秋山 大樹茨城県立日立第一高等学校
高P-4物理自作分光器を用いた天体のスペクトルの観測本多 志帆茨城県立水戸第二高等学校
高P-5物理燃料電池の研究野口 正貴茨城県立那珂高等学校
高P-6物理水素吸蔵合金による質量変化と発熱・吸熱反応について菊池 友香茨城県立那珂高等学校
高P-7物理ビー玉の反発係数の速度依存性について四倉 信宏茨城県立那珂高等学校
高P-8物理恒星たちの軌跡〜惑星状星雲〜飯田 美幸茨城県立竹園高等学校
高P-9物理構造体の強度内藤 翔太郎茨城県立竹園高等学校
高P-10物理クリーンエネルギー・スターリングエンジンゼミ藤原 広太清真学園高等学校
高P-11化学水素化ホウ素ナトリウムによる水素製造実験安蔵 雅也茨城県立那珂高等学校
高P-12化学コレステリック液晶の合成荒谷 佳孝茨城県立日立第一高等学校
高P-13化学光合成細菌を用いた生物太陽電池の研究山形 翼茨城県立日立第一高等学校
高P-14化学セルロースの加水分解生成物を用いたバイオ燃料の研究志藤 奈波茨城県立日立第一高等学校
高P-15化学希硫酸を用いない鉛蓄電池の研究堀江 勇介茨城県立日立第一高等学校
高P-16『つくば研究祭』のポスター発表P-117をご覧下さい。
高P-17『つくば研究祭』のポスター発表P-118をご覧下さい。
高P-18化学リーゼガング現象木村 志織茨城県立水戸第二高等学校
高P-19化学電池とイオン化傾向浅野 成美茨城県立水戸第二高等学校
高P-20化学銀金属葉の成長と形中野 結茨城県立水戸第二高等学校
高P-21化学安息香酸ベンジルの合成長岡 彩乃茨城県立水戸第二高等学校
高P-22化学レモンはなぜ黄色なのか鈴木 寛子茨城県立竹園高等学校
高P-23化学酸性雨の調製渡辺 慧茨城県立竹園高等学校
高P-24化学ボルタ電池の電解質水溶液に関する研究牧島 さゆり茨城県立並木高等学校
高P-25生物植物の成長と光の色古橋 花弥茨城県立日立第一高等学校
高P-26生物茨城県北部のゲンジボタルの遺伝的解析による分布調査小湊 みのり茨城県立日立第一高等学校
高P-27生物逆さまにした植物の観察白木 尚武茨城県立日立第一高等学校
高P-28生物ヒカリモの不思議な生態の観察蛭田 理美茨城県立日立第一高等学校
高P-29『つくば研究祭』のポスター発表P-119をご覧下さい。
高P-30生物水戸一高内に見られる蘚苔類遠藤 智貴茨城県立水戸第一高等学校
高P-31生物ネムリユスリカの生態と腸内細菌川内 萌以茨城県立水戸第二高等学校
高P-32生物宇宙を旅したミヤコグサ黒澤 彩奈茨城県立水戸第二高等学校
高P-33生物花粉採取器による観察記録比佐 奈緒子茨城県立水戸第二高等学校
高P-34生物身近な材料からの酵母の分離中村 文香茨城県立水戸第二高等学校
高P-35生物シロアリの階級分化小林 エリ茨城県立水戸第二高等学校
高P-36生物茨城県内に分布するゲンジボタルの遺伝的解析千葉 佑李香茨城県立緑岡高等学校
高P-37生物アレルギーと生活習慣村岡 祐菜茨城県立竹園高等学校
高P-38生物身近な環境におけるセルロース分解菌の検出小林 孝太郎茨城県立竹園高等学校
高P-39生物プラナリアの染色体馬場 陽介茨城県立竹園高等学校
高P-40生物アキアカネが生息できる環境を探る熊野 光翼茨城県立竹園高等学校
高P-41生物音が植物に与える影響 −振動数と振幅に注目して−石井 萌加茨城県立並木中等教育学校
高P-42生物セイタカアワダチソウを利用した生物農薬の研究白井 有樹茨城県立並木中等教育学校
高P-43生物植物はどのように紫外線から身を守っているのか山田 侑希茨城県立並木中等教育学校
高P-44生物プラナリアの成長と分裂飯田 友樹茨城県立下館第一高等学校
高P-45生物茨城県古河市周辺における農地環境に関する一考察加藤 大樹茨城県立古河第三高等学校
高P-46生物桑とカイコの調査に基づく新たな食糧への提言藤原 加奈茨城県立古河第三高等学校
高P-47生物ホウネンエビと神社の手水の分布を用いた古河市周辺の水質調査渡邊 真己茨城県立古河第三高等学校
高P-48生物清真学園SSH生物学ゼミ クマムシはどこに棲んでいるのか?松村 亮清真学園高等学校
高P-49生物学校の池と北浦の生物環境について考える小川 雅人清真学園高等学校
高P-50生物サラウンドの研究土屋 皓大清真学園高等学校
高P-51地学Sky Quality Meterを使用した自宅周辺の明るさ調査石井 啓太茨城県立日立第一高等学校
高P-52地学車いす仕様のナスミス式望遠鏡の製作助川 美沙記茨城県立水戸第二高等学校
高P-53地学プラネタリウム・ピンポールU号機の製作とドームの開発星加 友太郎茨城県立土浦第一高等学校
高P-54地学茨城県南西部,境町周辺の河川に関する研究生井 李奈茨城県立境高等学校
高P-55数学女子高生の身長・体重の統計解析中村 文美茨城県立水戸第二高等学校
高P-56数学ゲーム理論でじゃんけんを考える。小松本 啓介茨城県立竹園高等学校
高P-57情報IP電話システムの構築と通信費削減への提案酒寄 皓平茨城県立水戸工業高等学校
高P-58情報個体数変化のライフゲームによる生態系シミュレーション荒井 翔子茨城県立竹園高等学校
高P-59その他並木高校・並木中等教育学校の通学域に関する研究小松 樹英茨城県立並木中等教育学校


PAGE TOP
[ TOP | 交通・会場案内 | 日程 | 基調講演・特別講演 | シンポジウム | 特別企画展示 | 企画展示 | ポスター発表者一覧 | 弁理士相談・就職相談 ]
TX Technology Showcase in Tsukuba