SATテクノロジー・ショーケース2021が開催されました
つくばサイエンス・アカデミー最大のイベントでありますSATテクノロジー・ショーケース2021が2月19日(金)オンラインで開催され、16分野、84件のポスター発表、特別シンポジウムをはじめ、企画展示や共催機関広報展示、日本弁理士会関東会による発明無料相談などが行われました。
ポスター発表インデクシングは、ズームウェビナーによりパワーポイントファイルのナレーション機能を使い各発表者の説明が配信されました。また、ポスター発表はリモカンファレンスのホワイトボード機能を活用し、各テーブルごとにポスターの掲示を行い、発表者、一般参加者等で議論が図られ異分野交流が行われていました。
また、昨年に引き続き、ポスター発表会場において「いばらき先進技術展(茨城県主催)」が同時開催されたことから、企業の皆様との交流も行われました。
その後の特別シンポジウムでは、「地球観測衛星と新型コロナウイルス感染症」をメインテーマに、宇宙航空研究開発機構研究開発員の濱本昂氏、主任研究開発員の塩見慶氏、研究開発員の山地萌果氏、土木研究所主任研究員の大原美保氏の4名による講演と、宇宙航空研究開発機構理事・筑波宇宙センター所長の寺田弘慈氏を座長に、 講演者4名と講演の途中でリモート出演された宇宙航空研究開発機構技術領域主幹の川北史朗氏を加えた6名によるパネル討論の様子もズームウェビナーにより配信されました。詳しくは、開催結果報告書(PDFファイル)をご覧ください。
開催結果報告書PDF
最後に、優れたポスター発表を行った発表者に対してプレゼンテーション賞の発表が行われました。受賞者の皆様、誠におめでとうございました。 受賞者については、こちらをご覧ください。
プレゼンテーション表彰
【総合得点賞】・・・最も得票の多かったもの
- No.15
- 『パターニング銅薄膜を用いたCVDグラフェン膜の位置選択成長』
森下 裕貴
兵庫県立大学大学院 工学研究科 - 『パターニング銅薄膜を用いたCVDグラフェン膜の位置選択成長』
【ベスト産業実用化賞】・・・最も産業技術への応用が進んでいると認められるもの
- No.45
- 『SARS-CoV-2遺伝子の迅速検出系の確立~15分以内の迅速判定~』
竹内 亮太
産業技術総合研究所/先端フォトニクス・バイオセンシングオープンイノベーションラボラトリ/産総研特別研究員 - 『SARS-CoV-2遺伝子の迅速検出系の確立~15分以内の迅速判定~』
- No.56
- 『EC調光ガラス(カーテンやブラインドのない生活を目指して)』
樋口 昌芳
物質・材料研究機構 電子機能高分子グループ グループリーダー - 『EC調光ガラス(カーテンやブラインドのない生活を目指して)』
【ベスト新分野開拓賞】・・・最も新分野の開拓を進めたと認められるもの
- No.6
- 『工業用高分子材料における新しい ”構造的” 材料寿命の提案 - 高分子形成理論を全く逆に用いた構造崩壊条件の記述 -』
石田 崇人
北海道大学大学院 工学院 環境循環システム専攻 - 『工業用高分子材料における新しい ”構造的” 材料寿命の提案 - 高分子形成理論を全く逆に用いた構造崩壊条件の記述 -』
【ベスト・アイデア賞】・・・最も着想が面白いと認められるもの
- No.44
- 『電子線誘起クリック反応を用いた新規光電子相関観察法の開発』
納谷 昌実
産業技術総合研究所・健康医工学研究部門 - 『電子線誘起クリック反応を用いた新規光電子相関観察法の開発』
- No.53
- 『買い物体験の多様性評価に向けたパーソナライズVR店舗システムの研究開発』
大河原 一輝
産業技術総合研究所 人間拡張センター - 『買い物体験の多様性評価に向けたパーソナライズVR店舗システムの研究開発』
- No.57
- 『ハリセンボンをヒントに耐久性に優れた超撥水材料を開発 高い耐摩耗・変形耐性を実現、構造材料への適応可能』
内藤 昌信
物質・材料研究機構・統合型材料開発・情報基盤部門・グループリーダー - 『ハリセンボンをヒントに耐久性に優れた超撥水材料を開発 高い耐摩耗・変形耐性を実現、構造材料への適応可能』
【ベスト異分野交流賞】・・・最も異分野交流の成果が上がっていると認められるもの
- No.40
- 『マダガスカルのイネ生産性改善に向けた土壌肥沃度迅速評価法の開発』
西垣 智弘
国際農林水産業研究センター 生産環境・畜産領域 - 『マダガスカルのイネ生産性改善に向けた土壌肥沃度迅速評価法の開発』
- No.69
- 『音響を用いた農業害虫防除技術の開発 - 省力的で環境にも優しい防除を目指して -』
久保田 健嗣
農研機構中央農業研究センター病害研究領域・上級研究員 - 『音響を用いた農業害虫防除技術の開発 - 省力的で環境にも優しい防除を目指して -』
【若手特別賞】・・・35歳未満で、発表方法、内容が優れていると認められるもの
- No.43
- 『パターン認識に基づいて細胞を評価するセンサチップの開発』
菅井 祥加
産業技術総合研究所 健康医工学研究部門 - 『パターン認識に基づいて細胞を評価するセンサチップの開発』
【学生奨励賞】
大学院生・大学生の部
- No.24
- 『脳波スイッチによる認知機能評価システムの開発~軽度認知障害の早期発見に貢献するテストバッテリーの提案~』
竹原 繭子
筑波大学大学院/産業技術総合研究所・人間情報インタラクション研究部門 - 『脳波スイッチによる認知機能評価システムの開発~軽度認知障害の早期発見に貢献するテストバッテリーの提案~』
高校生の部
- No.1
- 『リングキャッチャーが誰でも成功する条件を探る』
北野 志
茨城県立並木中等教育学校 - 『リングキャッチャーが誰でも成功する条件を探る』
ポスター発表内容は「ポスター発表者一覧」からPDFファイルでご覧いただけます。
開催風景
ポスター発表の様子(スクリーンショット)

つくば発注目ポスター(ホワイトボード掲示)

一般ポスター(ホワイトボード掲示)

会場の様子(コアタイム)
特別シンポジウムの様子
・特別講演

濱本氏

塩見氏

山地氏

大原氏
・パネル討論(スクリーンショット)
座長 寺田氏
大原氏
山地氏

川北氏
塩見氏
濱本氏
開催概要

名称
SATテクノロジー・ショーケース 2021
日程
2021年2月19日(金) 9:30~18:15
会場
なし(オンライン開催)
ポスター発表はWeb会議システム「Remo Conference」を、開会式、インデクシング、特別シンポジウム、閉会式は「Zoom」を利用します。
ポスター発表はWeb会議システム「Remo Conference」を、開会式、インデクシング、特別シンポジウム、閉会式は「Zoom」を利用します。
参加費
一般参加者無料(事前申込制)
参加方法
事前申し込みが必要です。
参加申込の受付は終了しました。
参加申込の受付は終了しました。
対象
大学・研究機関,企業などの研究者・技術者
大学生,大学院生,高校生
大学生,大学院生,高校生
主催
つくばサイエンス・アカデミー(一般財団法人茨城県科学技術振興財団)
SATテクノロジー・ショーケース2021実行委員会
SATテクノロジー・ショーケース2021実行委員会
協力機関
宇宙航空研究開発機構(JAXA)
共催
茨城県,茨城県教育委員会,つくば市, 筑波大学,高エネルギー加速器研究機構,物質・材料研究機構,防災科学技術研究所,理化学研究所バイオリソース研究センター,宇宙航空研究開発機構筑波宇宙センター,農業・食品産業技術総合研究機構,国際農林水産業研究センター,森林研究・整備機構,産業技術総合研究所,国土技術政策総合研究所,国土地理院地理地殻活動研究センター,気象庁気象研究所,建築研究所,土木研究所,国立環境研究所,(公財)つくば科学万博記念財団,アステラス製薬(株)つくば事業場,日本エクシード(株),理想科学工業(株),日本弁理士会関東会,つくば国際会議場(25機関・団体)
後援
文部科学省,経済産業省,環境省,福島県,群馬県,栃木県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,(公財)いばらき中小企業グローバル推進機構,(公財)東京都中小企業振興公社,(公財)千葉県産業振興センター,(一財)バイオインダストリー協会,(公社)新化学技術推進協会,(一社)茨城県経営者協会,(一社)ナノテクノロジービジネス推進協議会,(一社)電子情報技術産業協会,(一社)茨城研究開発型企業交流協会,(一社)つくばグローバル・イノベーション推進機構,(株)常陽銀行,(株)筑波銀行,(株)つくば研究支援センター,筑波研究学園都市交流協議会,つくば市商工会,つくば市工業団地企業連絡協議会 (26機関・団体)
つくばサイエンス・アカデミー事務局
〒305-0032
茨城県つくば市竹園2-20-3
つくば国際会議場内
TEL:029-861-1206
FAX:029-861-1209
Email:academy@epochal.or.jp
URL https://www.science-academy.jp/
〒305-0032
茨城県つくば市竹園2-20-3
つくば国際会議場内
TEL:029-861-1206
FAX:029-861-1209
Email:academy@epochal.or.jp
URL https://www.science-academy.jp/