SATテクノロジー・ショーケース2023が開催されました
つくばサイエンス・アカデミー最大のイベントでありますSATテクノロジー・ショーケース2023が1月26日(木)に3年ぶりに対面で開催され、15分野、108件のポスター発表、特別シンポジウムをはじめ、企画展示や共催機関広報展示、日本弁理士会関東会による発明無料相談の案内などが行われました。
また、これまで2年のオンラインの経験を活かし、インデクシング、特別シンポジウム等の様子をライブ配信した後2月末日までアーカイブ配信したほか、発表者や各出展者のポスターをホームページに掲載しました。
特別シンポジウムは、高エネルギー加速器研究機構(KEK)の企画による「加速器だから見える世界」をメインテーマに、KEK理事の足立伸一氏を座長にKEKの花垣和則氏、道園真一郎氏、広島大学大学院教授の薮田ひかる氏、名古屋大学准教授の梅名泰史氏による講演と、KEK広報室長の勝田敏彦氏をモデレーターに、 講演者4名に足立伸一氏を加えた6名によるパネル討論を行い、その様子をオンラインでも配信しました。詳しくは、開催結果報告書(PDFファイル)をご覧ください。
開催結果報告書PDF
最後に、優れたポスター発表を行った発表者に対してプレゼンテーション賞の発表が行われました。受賞者の皆様、誠におめでとうございました。
プレゼンテーション表彰
【総合得点賞】・・・最も得票の多かったもの
- P-86
- 『納豆菌S-903株は魚類の水温負荷ストレスを緩和する』
丹羽 晋太郎
茨城県水産試験場 内水面支場 増養殖部 - 『納豆菌S-903株は魚類の水温負荷ストレスを緩和する』
【ベスト産業実用化賞】・・・最も産業技術への応用が進んでいると認められるもの
- P-62
- 『VR技術を用いた河川水位予測情報の3次元表示に関する技術開発』
諸岡 良優
国土技術政策総合研究所 河川研究部 水循環研究室 - 『VR技術を用いた河川水位予測情報の3次元表示に関する技術開発』
- P-77
- 『最先端加速器技術で産業を革新する超耐熱高靭性・高電気抵抗率タングステン合金』
牧村 俊助
高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所 J-PARC - 『最先端加速器技術で産業を革新する超耐熱高靭性・高電気抵抗率タングステン合金』
【ベスト新分野開拓賞】・・・最も新分野の開拓を進めたと認められるもの
- P-6
- 『機械学習を用いた多元III-V族化合物半導体のリチウムイオン二次電池負極特性実証』
野沢 公暉
筑波大学大学院 数理物質科学研究群 - 『機械学習を用いた多元III-V族化合物半導体のリチウムイオン二次電池負極特性実証』
- P-74
- 『気相コーティングを用いて簡便に作る撥水紙』
戸川 英二
森林研究・整備機構 森林総合研究所 森林資源化学研究領域 - 『気相コーティングを用いて簡便に作る撥水紙』
【ベスト・アイデア賞】・・・最も着想が面白いと認められるもの
- P-3
- 『ミールワームは発泡スチロールからエネルギーを得ることができるか』
小森 悠太
茨城県立緑岡高等学校 - 『ミールワームは発泡スチロールからエネルギーを得ることができるか』
- P-31
- 『不安・うつモデルマウスに対する真珠層抽出成分の効果』
大町 知輝
室蘭工業大学大学院 工学研究科 - 『不安・うつモデルマウスに対する真珠層抽出成分の効果』
- P-106
- 『ベナールセルの水平構造 続Dr.ナダレンジャーの対流実験教室』
納口 恭明
防災科学技術研究所 企画部 広報・ブランディング推進課 - 『ベナールセルの水平構造 続Dr.ナダレンジャーの対流実験教室』
【ベスト異分野交流賞】・・・最も異分野交流の成果が上がっていると認められるもの
- P-98
- 『脳波によるロボット制御システムの開発とその脳トレ競技「bスポーツ」への応用』
長谷川 良平
産業技術総合研究所 人間情報インタラクション研究部門 - 『脳波によるロボット制御システムの開発とその脳トレ競技「bスポーツ」への応用』
【若手特別賞】・・・35歳未満で、発表方法、内容が優れていると認められるもの
- P-57
- 『CXCL10発現を指標としたウイルス感染モデルの開発と納豆菌体による抗ウイルス作用』
藤井 恵輔
茨城県産業技術イノベーションセンター 技術支援部フード・ケミカルグループ - 『CXCL10発現を指標としたウイルス感染モデルの開発と納豆菌体による抗ウイルス作用』
【学生奨励賞】
大学院生・大学生の部
- P-26
- 『都市域河川水・下水処理放流水中レアメタルの潜在的人為汚染調査』
八井田 朱音
麻布大学大学院 環境保健学研究科 - 『都市域河川水・下水処理放流水中レアメタルの潜在的人為汚染調査』
高校生の部
- P-4
- 『Scratchを用いた脳トレゲーム「FruiT」の開発とその臨床応用の検討』
越後谷 芽以
茗溪学園中学校高等学校 - 『Scratchを用いた脳トレゲーム「FruiT」の開発とその臨床応用の検討』
ポスター発表内容は「ポスター発表者一覧」からPDFファイルでご覧いただけます。
開催風景

インデクシング

つくば発注目研究ポスター

一般ポスター

一般ポスター

企画展示

共催機関広報展示

先進技術企業展

弁理士による発明無料相談コーナー

特別シンポジウム 4名の先生の講演

特別シンポジウム 4名の先生の講演

特別シンポジウム 4名の先生の講演

特別シンポジウム 4名の先生の講演

パネル討論

プレゼンテーション賞表彰式
開催概要

名称
SATテクノロジー・ショーケース 2023
日程
2023年1月26日(木)
会場
つくば国際会議場
参加費
無料
対象
大学・研究機関、企業などの研究者・技術者
大学生、大学院生、高校生、一般
大学生、大学院生、高校生、一般
主催
つくばサイエンス・アカデミー(一般財団法人茨城県科学技術振興財団)
SATテクノロジー・ショーケース2023実行委員会
SATテクノロジー・ショーケース2023実行委員会
協力機関
高エネルギー加速器研究機構
共催
茨城県、茨城県教育委員会、つくば市、 筑波大学、高エネルギー加速器研究機構、物質・材料研究機構、防災科学技術研究所、理化学研究所バイオリソース研究センター、宇宙航空研究開発機構筑波宇宙センター、農業・食品産業技術総合研究機構、国際農林水産業研究センター、森林研究・整備機構、産業技術総合研究所、国土技術政策総合研究所、国土地理院地理地殻活動研究センター、気象庁気象研究所、土木研究所、建築研究所、国立環境研究所、(公財)つくば科学万博記念財団、アステラス製薬(株)つくば事業場、日本エクシード(株)、理想科学工業(株)、日本弁理士会関東会、つくば国際会議場(25機関・団体)
後援
文部科学省、経済産業省、環境省、福島県、群馬県、栃木県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、(公財)いばらき中小企業グローバル推進機構、(公財)東京都中小企業振興公社、(公財)千葉県産業振興センター、(一財)バイオインダストリー協会、(公社)新化学技術推進協会、(一社)茨城県経営者協会、(一社)ナノテクノロジービジネス推進協議会、(一社)電子情報技術産業協会、(一社)茨城研究開発型企業交流協会、(一社)つくばグローバル・イノベーション推進機構、(株)常陽銀行、(株)筑波銀行、(株)つくば研究支援センター、筑波研究学園都市交流協議会、つくば市商工会、つくば市工業団地企業連絡協議会(26機関・団体)
詳細
つくばサイエンス・アカデミー事務局
〒305-0032
茨城県つくば市竹園2-20-3
つくば国際会議場内
TEL:029-861-1206
FAX:029-861-1209
Email:academy@epochal.or.jp
URL https://www.science-academy.jp/
〒305-0032
茨城県つくば市竹園2-20-3
つくば国際会議場内
TEL:029-861-1206
FAX:029-861-1209
Email:academy@epochal.or.jp
URL https://www.science-academy.jp/